マタニティ歯科
マタニティ歯科について
マタニティ歯科とは、妊娠中もしくは妊娠する前から、お母さんやお腹にいる赤ちゃんにとって必要な治療・予防をご提供することです。まず妊娠中はさまざまな要因によって、お口の環境が悪化します。その状況が続くとむし歯や歯周病に罹患しやすく、早産・低体重児出産のリスクを高めることがあります。また赤ちゃんが生まれた後も要注意です。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態です。そのため適切な予防を続ければ、むし歯とは無縁の生活を送れる確率が高まります。お母さんと生まれてくるお子さんのためにも、妊娠中から積極的な口腔ケアに取り組むようにしましょう。
マタニティ歯科の重要性
妊娠中は体調を崩しやすく、自身での口内ケアが難しい
妊娠初期は体調を崩しやすい時期です。食事を満足に取れなかったり、長い時間歯を磨けなかったりとさまざまなトラブルが起こります。するとむし歯や歯周病が発症しやすい口腔環境になってしまうのです。そのため適切なタイミングで検診を受けて、健康な口腔内状態をキープしていく必要があります。
妊娠中は、特有の症状を発症する可能性がある
妊娠中は稀に「妊娠性エプーリス」と呼ばれる歯肉の腫れが生じることがあります。ほとんどのケースで問題ないものの、場合によっては歯磨きがしにくくなったり、歯周病の進行を早めたりするため適切な処置が必要です。
ホルモンの影響で歯周病になりやすくなる
妊娠中に女性ホルモンの分泌量は大きく変化します。ホルモンの影響で細菌が増殖しやすくなり、むし歯や歯周病などに罹患する可能性が高くなります。
赤ちゃんの歯に影響する
生まれたての赤ちゃんは無菌状態です。お口の中にもむし歯菌はいません。しかし多くの場合、3歳までの間に周囲の大人からむし歯菌に感染します。つまり周りのご家族のお口のケアがお子さんのむし歯予防に結びつくのです。
妊娠中の方への治療・処置
-
【妊娠初期】4ヶ月(15週)まで
妊娠4〜8週は特に赤ちゃんの主要な器官が作られる時期なので慎重な診療が必要です。特にお母さんは心身ともに疲労していることが多く、基本的にはカウンセリング、歯磨き指導、妊娠中の治療計画の作成などを行っていきます。もちろん歯の痛みや腫れなどの急性症状がある場合は応急処置を行いますのでご安心ください。
-
【妊娠中期】5~7ヶ月(16~27週)
妊娠中期は胎盤が形成され、母子ともに体調が安定する時期です。いわゆる「安定期」とも呼ばれています。妊娠中の歯科治療も基本的には安定期に集中して進めるのが一般的です。レントゲン撮影や投薬などは最小限に抑えつつ、さまざまな口腔トラブルに対応いたします。
-
【妊娠後期】8ヶ月(28週)以降
妊娠後期はいつ出産してもおかしくない状況です。また仰向けに寝転がるのも困難になってくるので、早産の危険を回避するためにも、応急処置までに留めるようにしています。治療を行っていた場合は、出産後に改めて治療を再開するのが一般的です。
お母さんに知ってほしいこと
赤ちゃんがお腹の中にいる時期
むし歯や歯周病に気を付ける
歯周病が進行すると、早産・低体重出産などのリスクが高まります。そのため、妊娠中は適切にプラークコントロールを行い、お口の中の細菌数を減らすことが重要です。当院では適切なケアとブラッシング指導で健康なお口づくりをサポートいたします。
お子さんのために歯の知識をつける
お子さんのお口は3歳までに基本的な機能がそろってきます。また、歯にとって良い習慣作りも同じ時期です。そのため、できるだけお子さんが生まれてくる前に、正しい歯科知識を身につけて、出産後から親御さんが適切にサポートを行う必要があります。
甘いものは控える
妊娠初期は、つわりやホルモンバランスなどの要因でお口の中の環境が悪化しやすくなります。産婦人科では食べられるものを食べましょうと指導されることがほとんどです。しかしできれば妊娠期間は甘いものを控えて、むし歯や歯周病になるリスクを少しでも減らすように心がけましょう。
正しい生活リズムと十分な栄養をとる
お母さんの生活リズムや食事習慣は、生まれてくるお子さんの体内時計と密接に関係してきます。そのためご家族みんなで規則正しい生活習慣を心がけるようにしましょう。
哺乳期
母乳や粉ミルクを吸う際のお口の動きは、赤ちゃんのアゴの成長を促します。そのため、母乳や粉ミルクをあげる際は、しっかりと口に乳首を含ませるようにしましょう。また、哺乳瓶を用いる際は、お母さんの乳首と同じような人工乳首を使用し、あまりミルクが出すぎないタイプを選ぶことが、アゴの成長を促す結果に繋がります。
離乳食を開始した時期
離乳食を開始しても、すぐにお子さんがご飯を上手に食べられるわけではありません。そのため、赤ちゃんのほうから離乳食に関心を抱かせるようにすることが大切です。
健康なお口の環境作りをするうえでは、離乳食を無理やりお子さんのお口に突っ込むことは避けたほうが賢明です。まずは食べ物をじっくりと見せて、自分から食べにいく習慣を身につけて、正しい咀嚼の仕方を学ぶようにしましょう。
ご受診時に関するお願い
ご来院時には母子手帳のご提示をお願いいたします
ほとんどの治療は仰向けで行います。ただし、妊娠後期などはできるだけ楽な姿勢で治療を行えるよう配慮いたします。また、産婦人科医から日常生活で注意すべき内容をレクチャーされていたら、ご来院前やご来院時に伝えていただければ幸いです。どのような内容でも構いません。治療中体調や気分が優れない場合には遠慮せず、すぐにお申し付けください。